スポーツあれこれ by 星野恭子

冬本番。でも、パラスポーツはまだまだ熱い!

※写真上:

寒さも一気に本番ですが、パラスポーツはまだまだ熱い! 実は1年を締めくくるこの時期には毎年、多くの競技で、「その年のナンバーワン」を決める「日本選手権」が行われているのです。今週末にも、ウィルチェアーラグビー(12月16日~18日)やバドミントン(同17日~18日)などが予定されています。

先週末の11月11日(日)は、座ってプレイするシッティングバレーボールの日本選手権を観てきました。今回は取材ではなく、単に1ファンとしてです。実は私、パラリンピックでの取材経験はあるものの、日本選手権の会場観戦は初めてだったのですが、予想していた以上の会場の盛り上がりに驚きました。そして、面白かったです。

シッティングバレーは、一般のバレーボールよりコートは小さく、ネットの高さも低いのですが、その他のルールは「お尻を常に床につけておく(レシーブ時の短時間はOK)」という特有のもの以外はほぼ同じです。だから、観ていて分かりやすいし、応援も「ソーレ」「もう一本」、さらには「ニッポン、チャチャチャ」といった馴染みのあるエールが十分使えそうです。

観客には無料で配布された大会パンフレット。簡単なルールなども掲載されていました。

また、今大会男女決勝戦ではプロのスタジアムDJと元日本代表の益子直美さんによる実況解説放送が行われていました。「お~」と思ったら、20回記念大会の今年、初めて導入されたそうです。益子さんは以前からシッティングバレーにも関わっているそうで、「なるほどー」の話も多かったです。こうした「観るスポーツ」としての仕掛けもパラスポーツの普及には大切です。

もうひとつ、シッティングバレーは「するスポーツ」としての可能性も大きいんです。元々は下肢に障害のある人を対象にしたパラリンピック競技ですが、「お尻をつけたまま」というルールがあるので、実は障害がなくても参加できます。なので、国内の大会では障害のない人の出場も認められています。プレイ中は座っているので、障害のあるなしはパッと見では分かりにくいですが、今大会にも多くの健常選手が参加していました。

パラスポーツは、観るたびに発見がある。まだまだ奥が深いです。

■寄稿
[日本ゴールボール日本選手権]“チーム・フゾク”がアベック2連覇の快挙!
(パラサポ/2016年11月30日付)

「TOKYO2020」開催前に、障がいのある人とのコミュニケーションを学ぼう!
(ノーボーダー/2016年11月29日付)

開催国として迎える、「TOKYO2020」。競技力で世界にアピールするために
(パラサポ/2016年12月5日付)

[車いすフェンシングオープン大会]健常の日本選手権でエキシビションを実施。安直樹が優勝も「納得していない」
(パラサポ/2016年12月7日付)

スポーツ義足の第一人者、臼井二美男氏が、「2016 毎日スポーツ人賞」文化賞を受賞。 「縁の下の力持ちのつもりでやってきた」(カンパラプレス/2016年12月13日付)

“トーキョー”の前に、“ピョンチャン”あり! 2018年冬季パラまで、あと15カ月!(ノーボーダー/2016年12月13日付)

■出演
⇒12月12日(月)NHKラジオ第1「すっぴん!」のスポーツコーナー“番組サイト

(kh)

一覧

寄稿