
まずは、第一歩!
<2025年9月度まとめ>
※写真上:パラ陸上の世界選手権が開かれた、インド・ニューデリーにあるジャワハルラール・ネルー・スタジアム
2年に1度、パラ陸上の世界チャンピオンを決める大会、世界パラ陸上競技選手権大会は今年初めて、インドで開催されました。会場はニューデリーにある、ジャワハルラール・ネルー・スタジアムで、歴史的な施設ですが、トラックは新たに敷きなおされ、メインスタンドの座席も新装されていました。
9月27日から10月5日までの9日間、107の国・地域から約1300アスリートが集結し、熱戦が展開されました。日本からは31選手(男子20、女子11)が参加し、金4個、銀8個、銅2個の計14個のメダルを獲得する活躍ぶりでした。
インドでパラスポーツの単一競技の国際大会が開かれるのは初めてのこと。大会運営は過去の大会に比べて整っていないところも多く、選手たちも大変な思いをすることが少なくなったのではないでしょうか。大会観戦も無料だったにもかかわらず、地元のインド選手の活躍が見込まれる種目など以外は観客の姿はまばらだったのが残念でした。
それでも、ボランティアの数も多く、学校観戦と思われる子どもたちの姿も何回か見られました。インド選手が活躍した姿に駆けつけたファンはお騒ぎで歓喜していました。パラスポーツを広めていくには、こうした「初開催」は大事な一歩でしょう。今回、インドの選手や関係者、ボランティアで関わった人、学校観戦や応援に来た人たちの心には何かしらのインパクトは絶対にあったはず。ここからスタートです。いい種蒔きができて、いつか大きな花が咲くといいなと願います。
==========
<2025年9月度>
■寄稿:
⇒【マラソン】「東京レガシーハーフマラソン2025」車いすの部・レース展望&招待選手プロフィール(東京レガシーハーフマラソン/2025年9月5日)
⇒【陸上競技】唐澤剣也が日本勢メダル第1号に。猛暑の中、二人のガイドとともにリベンジの金メダル!(パラスポーツマガジ/2025年9月29日)
⇒【陸上競技】新星誕生! 競技歴約3年の久野竜太朗が男子100mT12(視覚障害)で銀メダル(パラスポーツマガジ/2025年9月30日)

墨字と点字の合本で制作
■編集協力:『東京2025デフリンピックを楽しもう!』(桜雲会/2025年9月10日発行)








